「英語を勉強したいけど続くか分からない…」
「継続のためのモチベーションはどうやって保てばいいの?」
そのような疑問をお持ちの方はいるのではないでしょうか。
英語の勉強を継続するには、楽しく学んでモチベーションを保つことが大切です!
この記事では、英語を楽しく学ぶ方法をご紹介します。
英語を楽しく学ぶための心構え
明確な目標を持つ
英語を楽しく学ぶには、目指すべき目標を設定することが大切です。
何も決めずにダラダラと勉強していると、いつでもやめてしまえるからです。
TOEIC600点を取る。海外事業の部署で活躍したい。
といった目標で構いません。
英語を勉強して少しでも目標に近づいた!という感覚がモチベーションにつながります。
レベルに合った学習をする
英語を楽しく学ぶには、自分のレベルを明確にしてそれに見合った勉強に取り組むことが大切です。
例えば、英語の勉強が初心者でビジネス作文に挑戦しても、単語は分からないし文法も理解できないしでてんてこ舞いになることは明らかです。
そうなると楽しいどころか、「英語は合わない!」とモチベーションの低下につながるでしょう。
自分のレベルを知って着実に学習のステップを踏むことで、自分が成長している楽しさが分かります。
興味があるジャンルで学ぶ
興味があるジャンルは内容が頭にスッと入りやすいため、英語を楽しく学ぶことができます。
例えば、ファッションが好きな人であればファッション雑誌を読むことで「ワンピースはdressと表現されるのね!」といった要領で身に付きやすくなります。
自分の趣味や専門分野を英語で学んでみるといった感覚で始めてみてはいかがでしょうか。
すぐに結果を求めない
ネイティブとの会話の成立や資格の高レベルの取得など、学習にはつい目に見えた結果を求めがちですが、すぐに身に付くとは限りません。
モチベーションの低下につながるため、結果のみにフォーカスするのは控えましょう。
洋楽を聞いていてふとした時に単語が瞬時に理解できた!
前より辞書を引く回数が減った!
といった小さな変化にも目を向けてみてください。
まずは英語を継続して勉強している自分を褒めていきましょう。
英語を楽しく学ぶ方法5選 (インプット編)
ここからは主にインプットに値する、リスニングとリーディングを楽しく学ぶ方法をご紹介します。
Youtubeチャンネル
Youtubeチャンネルは英語を楽しく学ぶためにオススメの方法です。
Youtubeには無料で視聴できる英語学習のコンテンツがたくさんあります。
様々な習熟度レベルに合わせた動画が公開されているため、自分のレベルに合った動画が探しやすいです。
外国人が英語で教えているチャンネルもたくさんあるため、動画によってはまるで留学先で授業を受けているような気分になれます。
好きなYoutuberを見つかれば、一層楽しさは増すでしょう。
気に入ったチャンネルを登録して、自分のスキルが上がったと感じたらまた別のチャンネルを探すのも楽しいですね。
海外映画
海外映画は、映画の世界観に浸りながら同時に英語を学ぶことができます。
覚えた単語が実際にネイティブの間でどのような使い方をされているのか、知る機会になります。
英語はネイティブの発音が思っていた感じと違った!なんてこともあります。
その国独特の言い回しもあるので、楽しく海外文化を学ぶ機会になるでしょう。
海外ドラマ
海外ドラマは映画に比べて小刻みに視聴できるため、スキマ時間におすすめです。
次回が気になってついつい見たくなっても、英語の勉強を兼ねてであれば楽しく学ぶことができます。
ストーリー展開と共に、自分のリスニング力や表現力が上達する感覚を味わってみてはいかがでしょうか。
海外の雑誌
海外の雑誌は趣味感覚で楽しく英語を学ぶことができます。
雑誌は写真やポップアップなど視覚で楽しんで勉強できることが魅力です。
音楽雑誌やファッション雑誌など、好きなジャンルを選べば、文章を理解する意欲が高まるでしょう。
最近はネットショップで海外の雑誌が手に入りやすくなったので、近所に海外雑誌が売っていなくても購入ができます。
ポッドキャスト
ポッドキャストはニュースや海外事情、音楽番組などラジオとして聞けるため、手を動かしながら楽しく英語を学ぶことができます。
コメンテーターの何気ない会話から、表現方法を学べるでしょう。
目を刺激することがないので、リラックスタイムや眠れない時にもお勧めです!
英語を楽しく学ぶ方法3選 (アウトプット編)
ここでは、ライティングやスピーキングなどのアウトプットスキルで楽しんで学ぶ方法をお伝えします。
日記をつける
英語で日記をつけることで、楽しくライティングを勉強できます。
その日覚えた英単語や文法を実際に使うことで、身に付きやすくなるでしょう。
SNSで発信する
SNSは他の人の目につくため、それなりに試行錯誤して英作文を考えます。
日記に比べてより高度なライティングスキルを身につけることができるでしょう。
発信を続ければ、読んだ人の共感を得て交流する機会にもなります。
他の人の投稿は表現の勉強になりますし、投稿した内容を理解するために単語を調べることで語彙力も上がるでしょう。
切磋琢磨できる仲間を見つけたら、一層楽しく勉強に取り掛かることもできます。
ネイティブと交流する
ネイティブの英語話者との会話はスピーキング能力が上がる一番の効果的な方法です。
相手が日本語を勉強したい相手で気が合えば、助け合いながら楽しく英語を学ぶことにつながるでしょう。
ネイティブとの交流をもつには、国際交流会への参加やアプリで見つけることができます。
人と話すことが好きな方は、是非挑戦してみて下さい。
まとめ
英語を楽しく学ぶ秘訣や方法をお伝えしました。
英語の勉強法は机に向かって参考書とにらめっこするばかりではなく、思わぬ方法が学びにつながることもあります。
どれも趣味感覚で始められるものばかりです。
自分がストレスを感じない方法を選べば、英語を楽しく学ぶことができます。
継続にはモチベーションの維持が非常に大切です。
「英語の勉強に疲れてしまった…」
そう感じたら、楽しく学べる方法を試してみてはいかがでしょうか?